このページを
つぶやく
このページを
LINEする
このページを
Facebookでシェアする
このページの
リンクをコピー
CONTENTS2

先輩たちが
Windows パソコンを
選ぶ5つの理由

パソコンを制するものはキャンパスライフを制す!
先輩たちに Windows パソコンを選んだ理由を聞きました!
授業で大活躍!
証言
1
授業で必ず使うアプリが最初から入っている!
Word や Excel、PowerPoint など、大学の授業で必ず使うアプリが最初から入っていて助かりました。講義のメモもパソコンでとることが多いです。先生がたくさん話す授業はタイピング、図を書き写すときはタッチペンで板書をとります。
リョウ/青山学院大学1年
リョウ/青山学院大学1年
証言
2
効率よくレポートが作れる!
板書を書き写す際にノートよりもパソコンを使うことが多いです。授業用の資料として学校のサイトにアップされた PowerPoint 資料や画像と一緒にメモできるので復習にも便利!周りの Windows ユーザーも、メモを骨組にしてレポートを書くので、紙で板書を取る人よりも仕上げるスピードは速いです。講義を休んでしまった時は、Windows ユーザー同士でメモを送り合っています。
ゆん/上智大学2年
ゆん/上智大学2年
証言
3
Word のスペルチェック機能で作業効率アップ!
課題提出のデータ形式は Word かPDFがスタンダード。学年が上がるにつれてレポートや卒業論文の作成も増え、改めて Office 搭載パソコンで良かったと実感しています。互換性がいいから、先生へのデータ提出のときも安心。また、専攻が英語教育に関する分野なので、外国語の文献を参照することもしばしば。そんなときは、Word のスペルチェック機能を使うと、作業効率が更にアップ!学校柄いろんな言語を勉強している学生がいるけれど、みんなこの機能を使っているみたい。
ユウジ/東京外語大学4年
ユウジ/東京外国語大学4年
証言
4
授業の環境と一緒なので、安心して発表できる!
私のパソコンはタブレットタイプなので、グループワークではその場で調べた検索結果やPDFを相手に見せるときにすごく便利です。講義では、簡単なメモだったらパソコンでとることもあります。発表の時に先生が準備してくれる環境も Windows なので、安心して発表に臨めます。家のパソコンも Windows なので、親が設定もしてくれたし(笑)家のパソコンとのデータ以降もスムーズでした。
ひとは/京都大学1年
ひとは/京都大学1年
証言
5
デザインアプリや動画編集アプリも難なく使える!
学科ではデザインの授業が多く、サークル活動では動画の編集もするのですが、IllustratorやPremiereもスイスイ使えます。Windows パソコンは事務系に強いイメージがあったので、デザインアプリや動画編集アプリも難なく使えて嬉しかったです。
みなん/青山学院大学2年
みなん/青山学院大学2年
証言
6
OneDrive で写真管理!
趣味や授業で1眼レフを使っていて、データ管理を OneDrive で行なっています。他のクラウド系のサービスと違って、写真や動画を OneDrive にアップして保存しても、圧縮されず、画質が落ちないのが魅力的!また、OneDrive はスマホでも写真が確認できるのでとても便利なんです。僕は家にプリンターがないので、OneDrive を使って学校で資料を印刷できることも、とても重宝しているポイントです。
ハギー/学習院大学3年
ハギー/学習院大学3年
証言
7
最新動画編集アプリ Story Remix
放送研究会で映像を作っています。まだまだ勉強中だけど、いろんなアプリを使ってみたいと思っていました。動画編集アプリのStory Remixは、写真や動画素材の取り込みや、カットの編集が簡単なので、気楽に動画編集にチャレンジできるなと思いました。また、Remix 3Dの中にある3Dオブジェクトはすごい!すでにある3Dを素材として使えるので、動画の出来上がりの幅が広がりそうです!
よし/上智大学1年
よし/上智大学1年
※プロフィール情報は2018年1月時点です。
大学生のスタンダードパソコン!
就職にも有利!
持ち運びにぴったり♩
自分に合うパソコンを選べる

はじめてのマイパソコンは
Windows!

キャンパスライフに必要な機能が入っている、
大学生にオススメの機種はこの7つ!

100万円分の新生活応援グッズ
プレゼント

新生活に必要なパソコンとその他様々なジャンルの14アイテムの中から、自分の欲しい賞品を100万円分セレクト。キャンペーン期間中、自分の選んだ組み合わせが1人しかいなかったら、選んだ100万円分の賞品を全てプレゼント!
詳細を見る

新大学生必見!

もっとパソコンを使いこなせるオススメ活用術も公開中
詳細を見る